アルティキエーロ・ダ・ゼーヴィオまたはアルディギエーリ・ダ・ゼーヴィオはゴシック期のイタリアの画家。ジョットの弟子で、ヴェローネ派の創始者と言われている。主に、ヴェローナとパドヴァで仕事をした。アルティキエーロの作品で現存しているものは、ヴェローナのサンタナスタージア教会、パドヴァのサンタントニオ大聖堂とサン・ジョルジョ祈祷所にある。
アルティキエーロはおそらくゼーヴィオ近郊のどこかで生まれた。ヴェローナ王デラ・スカーラ家に仕え、やがて重要なメンバーの一人となった。1364年頃、Sala del Podestàのデラ・スカーラ宮殿で、フラウィウス・ヨセフスの『ユダヤ戦記』に基づく連作のフレスコ画を描いた。
パドヴァのサンタントニオ大聖堂にもアルティキエーロが描いたフレスコ画がある。
サン・ジョルジョ祈祷所の仕事は、これまではヤコポ・ダヴァンツィの仕事とされてきた。実際は二人の共同作業で、アルティキエーロは報酬として792ダカット受け取った。聖ヤコブの生涯を描いた最初の7枚は、アルティキエーロが描いたものである。