読み込んでいます

淡路人形首「深雪」

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
東京都新宿区, 日本

500年の歴史を有すると伝えられる淡路の人形芝居は、江戸中期、48もの人形座を擁して旅興行を専らとしていた。全国の農村に残る三人遣いの人形芝居の多くは、この淡路人形に影響されたものと考えられている。また、「賤ヶ嶽七本槍」(「比良嶽雪見陣立」)、「奥州秀衡有鬠壻」など、大坂では廃絶した作品が、同地に伝承されていたことも注目される。淡路の人形浄瑠璃隆盛は、阿波(徳島県)にも派生しており、天狗久などの優れた人形師を生んだ。本図「生写朝顔話」のヒロイン「深雪」は淡路人形の淡路人形首で、近年、写真のような木箱入りで寄贈された。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 淡路人形首「深雪」
  • 作成場所: 日本
  • タイプ: 立体
  • アートのジャンル: 浄瑠璃
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

舞台芸術 に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り