次の場所
関連コンテンツを見る
国宝 銅鐸のうち古い形態のものは、なかに舌(ぜつ)という棒状の共鳴具をぶらさげ、音色を奏でる道具でした。この音色は「神を招き、祈りを運ぶ聖なる音」として弥生人にとって特別な意味をもっていたものと考えられます。1号鐸は鐸身を飾る重弧文の配置や市松文、吊り手(鈕)の特徴などがいっぷう変わった銅鐸です。銅鐸製作主流派集団の作風とは趣を異にすることから、主流派以外の集団の手による製作も想定されています。
美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます