読み込んでいます

伝 三世坂東三津五郎着用衣装

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
東京都新宿区, 日本

現存する歌舞伎衣装のなかで、最古の部類に属する。男子禁制の大奥や大名家の奥向きへ出入りし、女性のみの一座で歌舞伎を演じたお狂言師に、二世坂東三津江(1821~1919)がいた。三津江は歌舞伎役者三世坂東三津五郎(1775~1831)の弟子であり、師から譲り受けた衣装を保存していた。のち、七世三津五郎を通じて演劇博物館に寄贈されたなかで、この衣装は「勝相撲浮名花触」白藤源太役と考えられる。白の真岡木綿に、藤のかわりに坂東家の文様である花かつみを縫い出している。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 伝 三世坂東三津五郎着用衣装
  • 作成場所: 日本
  • 実際のサイズ: 丈148.0*裄66.0cm
  • 来歴: 七世坂東三津五郎より寄贈
  • タイプ: 立体
  • アートのジャンル: 歌舞伎
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ファッション に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り