読み込んでいます

ドレス[左] ドレス[右]

不詳[左] ハリー・ゴードン[右]1965年頃[左] 1968年頃[右]

京都服飾文化研究財団

京都服飾文化研究財団
京都市下京区, 日本

1960年代のアートとファッションの関係を特徴づける既製服二点。
大衆消費社会が本格的に始まった60年代、アンディ・ウォーホルが牽引し、大量消費社会のありふれた品々を題材にしたポップ・アート、ヴィクトル・ヴァザルリやブリジット・ライリーらが中心となり、目の錯覚を研究・応用したオプ(オプティカル)・アートなど、アートは大衆の心をつかんだ。オートクチュールではサンローランがいち早くこうした新しいアートをファッションに取り入れたが、到来した既製服の時代、安価な既成服が特別な輝きを放ったとき、既製服にもアートがひろがった。アートとファッションは大衆という新しい対象によっても新たに繋がり、強い関係を築いていく。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: ドレス[左] ドレス[右]
  • 作成者: 不詳[左] ハリー・ゴードン[右]
  • ファッション ハウス: 無し[左] POSTER DRESS[右]
  • Label: 無し[左] POSTER DRESS[右]
  • メーカー: 不詳[左] ポスター・ドレス[右]
  • 作成日: 1965年頃[左] 1968年頃[右]
  • 写真家: ©The Kyoto Costume Institute, photo by Takashi Hatakeyama
  • タイプ: ドレス
  • 権利: 京都服飾文化研究財団所蔵
  • 媒体/技法: ビニールに白と黒のオプ・アート・プリント。Aラインのミニ・ドレス。スタンド・カラー、ファスナー。[左] ポップ・アート風プリントを施した不織布のAラインのミニ・ドレス。[右]
京都服飾文化研究財団

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り