次の場所
関連コンテンツを見る
頸部は内傾気味に立ち上がり、口縁部は玉縁状。明時代の万暦年間(1573~1620)以前に景徳鎮民窯で作られた五彩磁器は、わが国では「古赤絵」と呼ばれている。文様の輪郭をすべて赤の上絵付で描き、緑や黄を副次的に用いるのが特徴。古赤絵のこの作品は、頸部に蓮花文、肩部に花卉唐草文、胴部に蓮池水禽文、裾部に蓮弁文が描かれている。内面および底裏も施釉され、底裏には紅彩のニ重圏線が巡る。
美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます