読み込んでいます

河鍋暁斎画 新富座妖怪引幕

河鍋暁斎1880

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
東京都新宿区, 日本

幕末明治の戯作者仮名垣魯文(かながき ろぶん)が、明治前期に東京を代表する劇場であった新富座に贈った引幕。明治13年(1880)6月30日に、魯文の友人である画家の河鍋暁斎(かわなべ きょうさい)が、酒を楽しみつつ4時間で描き上げたという。当時の歌舞伎界を代表する九世市川団十郎、五世尾上菊五郎 をはじめとする人気役者たちをモデルとした妖怪が、葛篭からぞろぞろと飛び出して新富座の客席へと繰り出す趣向が描かれている。個性溢れる絵師暁斎の作品としても、引幕が保存された稀有な例としても、非常に興味深い。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 河鍋暁斎画 新富座妖怪引幕
  • 作成者: 河鍋暁斎、 新富座
  • 作成日: 1880
  • 作成場所: 日本(東京)
  • 実際のサイズ: 縦401.0*横1704.0cm
  • アートのジャンル: 歌舞伎
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

Visual arts に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り