読み込んでいます

常滑焼 《自然釉大甕》

13世紀中葉

立命館大学アート・リサーチセンター

立命館大学アート・リサーチセンター
京都市, 日本

鎌倉時代以降につくられた中世常滑窯の甕は、口縁部を折り返した縁帯と呼ばれる粘土の帯を巡らせるのが特徴です。この縁帯によって、焼成時に起こる口縁部の亀裂を減らすことができ、重厚感のある造形へとつながりました。この時代の甕は直線的なシルエットとなり、肩が大きく屈曲するのも特徴です。焼き締められた深い褐色の地肌と黄緑色の自然釉の美しさは中世の日本が生み出した美、まさに中世常滑窯を代表する優品です。

一部のみ表示もっと見る
立命館大学アート・リサーチセンター

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

デザイン に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り