読み込んでいます

Mary Magdalene

フィリップ・ド・シャンパーニュUndated

国立西洋美術館

国立西洋美術館
Tokyo, 日本

Originally a prostitute, Mary Magdalene was converted by Christ's teachings. She was known to have anointed Christ's body with unguents, and dried his feet with her own hair. She also stayed close by Christ during the Crucifixion. Mary Magdalene was a particularly popular painting theme during the Baroque period. Champaigne depicted the same theme in two other works, one dated 1648 and the other 1657. This work from Champaigne's last years shows the figure of Mary Magdalene in complete profile, with her mouth partially open in prayer as she turns in devoted reverence towards Heaven. The strong sense of the Magdalene's form, which seems to float in relief above the dark surface of Champaigne's typically strict and moderately formed composition, shows the appropriateness of this work by a French court painter working under the strict spirituality of Jansenism. In addition to the Magdalene's symbol, the unguent pot, a Bible and cross are placed in the right foreground, and a particularly realistic landscape is shown in the right background. This work is thought to have been in the collection of Colbert, councilor to Louis XIV. (Source: Masterpieces of the National Museum of Western Art, Tokyo, 2009, cat. no.43)

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: Mary Magdalene
  • 作者の生存期間: 1602 - 1674
  • 作者の国籍: French
  • 作者の死亡地: Paris
  • 作者の性別: Male
  • 作者の出生地: Brussels
  • 作成日: Undated
  • 作成場所: France
  • 実際のサイズ: w590 x h725 mm
  • Object title (Japanese): マグダラのマリア
  • Object notes (Japanese): マグダラのマリアはもとは娼婦であったが、キリストの教えによって悔悛し、キリストの体に香油を塗り、その足を自分の髪で拭き、またキリストが十字架にかけられた時はその傍らにいたという女性で、特にバロックの時代には好んで絵画の主題に採用された。シャンパーニュは1648年と57年にも同主題の絵を描いているが、この最晩年の作と推定される《マグダラのマリア》では、人物は完全なプロフィールとなり、一心に祈りを唱えるかのように口を半ば開き、その敬虔なまなざしは天に向けられている。魅惑的な存在感をあふれさせる聖女の姿は、シャンパーニュ特有の厳格さと節制によって暗い画面の上に浮彫にされているが、そこにはジャンセニスム的な厳しい精神性の中にもフランス宮廷画家の作品にふさわしい優雅さが感じられる。手前の岩の上には、彼女の象徴的持ち物である香油壷のほか、聖書と十字架が置かれ、右後方には極めて自然主義的に描かれた風景が見られる。なお、本作品はルイ14世の宰相を務めたコルベールのコレクションから出たものと推定されている。(出典: 国立西洋美術館名作選. 東京, 国立西洋美術館, 2006. cat. no. 43)
  • Artist Name (Japanese): シャンペーニュ、フィリップ・ド
  • Provenance: Jean-Baptiste Colbert; Auc. Etienne Le Sueur, Paris, 22. 11. 1791 (A. J. Paillet, Catalogue de tableaux des trois écoles, gouaches, dessins et estampes, composant le cabinet de M. Le Sueur, peintre, Paris, 1791, no. 17); Probably auc., Paris, 19. 7. 1802, lot no. 289; Auc. Caillard, Paris, 3. 5. 1830, lot no. 18; Auc. Dowa, Cambrai, 28. 4. 1873, lot no. 5; Heim, London
  • Painter: Philippe de Champaigne
  • タイプ: Paintings
  • 権利: http://www.nmwa.go.jp/en/information/privacy.html
  • 外部リンク: The National Museum of Western Art, Tokyo
  • 媒体/技法: Oil on canvas
国立西洋美術館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り