次の場所
関連コンテンツを見る
友禅染という染色技法は江戸時代前期から中期に考案されました。当時京都では扇絵師として活躍する宮崎友禅斎(生没年不詳)の描く扇絵が話題となり、これを小袖の意匠に転用した「友禅模様」が大流行しました。 すでに模様染として糊防染や部分的な色挿しが行われていましたが、友禅斎の描く華やかで自由な絵柄を染物とするために、これらの技法を併用して多様な表現が可能になりました。ここから友禅染という名称が生まれたと考えられています。
美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます