読み込んでいます

和鏡 《篦押し》

山本合金製作所、写真: Stria photographics

立命館大学アート・リサーチセンター

立命館大学アート・リサーチセンター
京都市, 日本

粘結剤や添加物をまぜた鋳型用の砂(真土)をつかい、真土型(まねがた)をつくります。これは古代にもちいられていた技法に準じたものです。
枠の上に真土を3層(粗・中・細)に塗り重ねて、型の原形を作ります。「ヘラ」を用い、砂を押してくぼみをつくることで図案通りの模様を作ります。砂をくずさないよう慎重に作業を進めるため、時間をかけて模様をつくっていきます。直径5㎝ほどのものであれば1~2か月、直径20㎝ほどになれば2~4か月ほどかかることもあります。模様ができれば、それを乾燥させて素焼きをします。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 和鏡 《篦押し》
  • 作成者: 山本合金製作所、 写真: Stria photographics
  • 件名キーワード: 鏡、 金属、 作業工程
  • 出典: 山本合金製作所
  • 権利: © 山本合金製作所
立命館大学アート・リサーチセンター

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

歴史 に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り