読み込んでいます

滑石製子持勾玉

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会4

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会
Munakata City, Fukuoka, 日本

その名のごとく、比較的大きな勾玉の背・腹・両側面に、複数の小さな勾玉や突起を削り出して形作ったもの。 5世紀中頃~7世紀頃まで製作され、東北地方から九州、さらに朝鮮半島南部まで分布する。いずれも滑石という軟らかい石で作られている。独特な形 状から、遡源や性格については諸説あるが、増殖などに関する呪術的な祭具と考えられている。沖ノ島祭祀では長期にわたって奉献されており、21号遺跡の出土品(5世紀)が最も古く、続いて4号・8号遺跡の出土品 (5~6世紀)があり、最後の1号遺跡出土品(8世紀)は子持勾玉全般からみた終末例とされている。ヤマト王権の祭祀を構成する上で重要な意味を発揮したと考えられよう。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 滑石製子持勾玉
  • 作成者: 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会
  • 作成日: 4
  • 作成場所: Japan
  • 実際のサイズ: 長9.5~15.0cm(完形品)
  • タイプ: 考古資料
  • 出典: Treasure of Okinoshima
  • 権利: 宗像大社
  • 媒体/技法: 滑石製品
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

Visual arts に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り