読み込んでいます

七言絶句

隠元 隆琦1671

駒澤大学禅文化歴史博物館

駒澤大学禅文化歴史博物館
世田谷区, 日本

隠元隆琦(1592~1673)は黄檗宗の開祖。中国福州(福建省)出身。明末清初の混乱を避け、承応3(1654)年に先に来日していた長崎興福寺の逸然性融の勧めで弟子をともなって来日した。
来日した隠元は長崎興福寺、摂津普門寺などに住し、万治元(1658)年江戸に出て将軍徳川家綱に拝謁し、寛文元(1661)年に宇治の地を与えられ、黄檗山萬福寺を創建した。隠元は新たに黄檗禅をもたらし、明代の儀礼や禅風を伝え、当時の日本禅宗界に大きな影響を及ぼした。インゲン豆は隠元が中国から持ってきたものといわれている。また優れた書を多数残していて、弟子の木庵性瑫、即非如一とともに世に「黄檗三筆」として名高い。
この墨蹟は隠元が京都所司代の牧野佐渡守親成に贈った五言律詩の偈(詩文)。明暦2(1656)年、牧野親成が配下の役人6人ともに当時普門寺にあった隠元を訪ねた時に授かった偈で、後年再び送ったものと考えられる(隠元撰『隠元禅師普門語録』に収録)。

隠元晩年の偈で、寛文11(1671)年11月4日、隠元80歳を祝して、嗣法の門人・法孫から多くの祝祷の詩文が贈られた。それに答えた偈の一つ。この時の偈文は隠元撰『耆齢答響』として刊行され、この偈は七言絶句54首中32首目に収録されている。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 七言絶句
  • 作成者: 隠元隆琦
  • 作者の生存期間: 1592/1673
  • 作者の国籍: 中国
  • 作者の出生地: 福州(福建省)
  • 作成日: 1671
  • 実際のサイズ: 総丈:縦121.5cm x 横68.0cm 本紙:縦36.2cm x 横53.0cm
  • 媒体/技法: 墨書
駒澤大学禅文化歴史博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

Visual arts に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り