読み込んでいます

真巌道空頂相

不明、台英是星

駒澤大学禅文化歴史博物館

駒澤大学禅文化歴史博物館
世田谷区, 日本

真巌道空(1374~1449)は室町時代の曹洞宗の禅僧。如仲天誾の法を嗣ぎ、法嗣に川僧慧済らがいる。師如仲が開創した近江の洞寿院を嗣ぎ2世となる。真巌ははじめ密教を学び洞寿院とは谷を隔てた地に住んでいたが、如仲の高名を聞き訪ね、その教えに感銘し弟子となった。のちに真巌派400ヶ寺といわれる一派の基礎を築いた。
本資料は洞寿院二世真巌道空のすがたを描いたもの。頂相とは禅僧の肖像画を指す。真巌の頂相は、はじめ示寂の4年後の享徳2(1453)年に描かれ、洞寿院3世川僧慧済が賛を記したものが作られていた。しかしこの頂相は戦乱で焼失してしまい、後年洞寿院8世台英是星によって本頂相が作成された。頂相の上部には台英是星による川僧慧済の賛の写しと、再作成の経緯を詳細に記した識語がある。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 真巌道空頂相
  • 作成者: 不明、 台英是星
  • 作者の国籍: 日本
  • 実際のサイズ: 総丈:縦205.0cm x 横81.0cm 本紙:縦120.6cm x 横56.7cm
  • タイプ: 頂相
  • 媒体/技法: 絹本着色
駒澤大学禅文化歴史博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

Visual arts に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り