読み込んでいます

TWO FIGURINES OF SUMO WRESTLERS, Porcelain with overglaze enamels and gilt decoration

unknownEdo period, c.1680s - Edo period, c.1680s

大阪市立東洋陶磁美術館

大阪市立東洋陶磁美術館
Osaka, 日本

Kakiemon style of Arita ware, which developed by adopting Chinese techniques, was brought to perfection in the Enpo era (1673-81), is known for its distinctive elegant overglaze decoration effectly leaving space to show the glossy milky white body color. These charming lively figures made by molding are sumo wrestlers, the topknots and belts of which reveal traces of gold paint. Kakiemon-style wares, exported to Europe, held sway over the people there. Examples similar to this piece have been found in the palace of England, suggesting that it was also made for export to Europe.

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: TWO FIGURINES OF SUMO WRESTLERS, Porcelain with overglaze enamels and gilt decoration
  • 作成者: unknown
  • 作者の生存期間: unknown - unknown
  • 日付: Edo period, c.1680s - Edo period, c.1680s
  • 場所: Kakiemon style , Arita ware, Hizen, Japan
  • 実際のサイズ: w23.0, 25.4 x h30.6, 31.3 cm (complete)
  • 来歴: The Museum of Oriental Ceramics, Osaka
  • タイプ: ceramic
  • 権利: KAZUYOSHI MIYOSHI
  • 外部リンク: The Museum of Oriental Ceramics, Osaka
  • Place Name(japanese): 肥前・有田窯(柿右衛門様式)
  • Object Title(japanese): 色絵 相撲人形 (いろえ すもうにんぎょう) (二組)
  • Object Rights(japanese): 大阪市立東洋陶磁美術館
  • Object Notes(japanese): 延宝年間(1673-81)に中国の技術を導入して完成した有田のいわゆる「柿右衛門様式」は、濁手(にごしで)と呼ばれる乳白色でつややかな胎土と余白を活かした優雅な上絵付が特色です。本作は相撲を取る様を生き生きと表現した型づくりの置物で、髷やまわしなどに金彩による装飾も残っています。柿右衛門様式の作品はヨーロッパにも輸出され、一世を風靡しました。本作も類例が英国の宮殿などに伝わることから、ヨーロッパ向けの輸出品であったことが分かります。
  • Object Date(japanese): 江戸時代・1680年代頃
大阪市立東洋陶磁美術館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

Visual arts に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り