読み込んでいます

丹波焼 《耳付花入》

江戸時代前期

立命館大学アート・リサーチセンター

立命館大学アート・リサーチセンター
京都市, 日本

茶席で花を生けて飾るための器です。歪んだ形や上方に付いた耳、胴にヘラで刻まれた斜めの文様から、籐や竹で編んだ籠をまねていると考えられます。このような歪みを強調した力強い形は、大名茶人である古田織部(1543-1615)の好みを反映しており、同時代の茶道具に共通して見られます。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 丹波焼 《耳付花入》
  • 作成日: 江戸時代前期
  • 実際のサイズ: H 22.5 cm
  • 出典: 兵庫陶芸美術館
  • 権利: 兵庫陶芸美術館
立命館大学アート・リサーチセンター

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り