Loading

Helmet with Big Silver Link Ornamentation

UnknownMomoyma Period(late 16th century)

Fukuoka City Museum

Fukuoka City Museum
福岡市早良区百道浜3-1-1, Japan

福岡藩の重臣黒田一成(くろだかずなり)(1571~1656)が着用した頭形兜で、長大な銀の中刳(円形の縁を残して刳りぬいた飾りで本来は背の指物にした)を脇立にする。慶長5(1600)年関ケ原合戦前の合渡(ごうど)の合戦で、この兜を着用した一成はあまりに目立ち、遠方から狙撃(そげき)されたという。一成の本姓は加藤(かとう)で、父が伊丹(いたみ)城に幽閉された黒田如水と懇意にしたことで、如水にひきとられて養育され、歴戦(れきせん)の武将(ぶしょう)として活躍した。関ケ原合戦後、筑前国の三奈木(みなぎ)(現甘木市)で、初め一万二千石余を与えられた。黒田姓を許されたため三奈木黒田氏と称される。家老の一人として国中仕置(しおき)にかかわり、寛永(かんえい)9(1632)年の黒田騒動では忠之擁護(ただゆきようご)にまわり、家老中の筆頭の地位につき、最終的には下座(げざ)郡を中心に一万五千石程を領した。寛永15年の島原の陣では、戦場巧者(こうしゃ)として忠之(ただゆき)を助ける。同20年に隠居、睡鴎(すいおう)と号し、花鳥風月を楽しみ、明暦(めいれき)2(1656)年86歳で死去した。二代一任(かずとう)以下、歴代の当主も筆頭家老として藩政の重きをなした。三奈木黒田家資料は武具・甲冑、刀剣や歴代当主画像、絵画や書跡、奥方の什器(じゅうき)類等が残り、福岡藩家老家の歴史や文化をしのばせる。鉢高:21.0cm 脇立:8.5cm 脇立弦長:103.0cm【ID Number1983P00078】参考文献:『福岡市博物館名品図録』

Show lessRead more
  • Title: Helmet with Big Silver Link Ornamentation
  • Creator: Unknown
  • Date: Momoyma Period(late 16th century)
  • Physical Dimensions: h21 cm(Helmet)
  • Type: Armor
  • External Link: http://museum.city.fukuoka.jp/
Fukuoka City Museum

Get the app

Explore museums and play with Art Transfer, Pocket Galleries, Art Selfie, and more

Interested in Fashion?

Get updates with your personalized Culture Weekly

You are all set!

Your first Culture Weekly will arrive this week.

Home
Discover
Play
Nearby
Favorites