読み込んでいます

むかしヤマの人びと3(先ヤマ・五尺層の立ち掘り)

山本作兵衛1958/1963

田川市石炭・歴史博物館

田川市石炭・歴史博物館
福岡県田川市大字伊田2734-1, 日本

むかしヤマの人びと、3 『先やま』
炭たけ五尺以上(一・五㍍)あれば高層の部で立ち掘りがされる、
つまり、ツラドリでは能率はゼロであるから、軟い部分を
スカシこむ、成可中スカシが好調で深くスカシこんで下(シキ)イシ
を打ちあげ、次に上(ツリ)イシを叩き落す。
よって充分に腕力を発揮できるが 之又掘方に巧拙のある事は勿論である、
尚高層炭でボタを含まないキリタオシなれば無難であるが、ボタを含んでおる処
が中々多いので そのボタの撰別や掘出しに 昔の坑夫は苦労が多かったわけ。(ベテランは始終板目を出す)

石炭には板目柾目があって板目は軟く掘り安いが柾目は固く採炭困難である。
イタメ この目は傾斜の斜面に流れておるヤマが多い(筑豊では)

〽昇りや掘んなさんな、目に石がいる、
 卸しや 掘なさんな 水が―つく、ゴットン

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: むかしヤマの人びと3(先ヤマ・五尺層の立ち掘り)
  • 作成者: 山本 作兵衛
  • 作成日: 1958/1963
  • 作成場所: Japan
  • 実際のサイズ: 20.6㎝x29.0㎝
  • タイプ: 絵画
  • 権利: (c)Yamamoto Family
  • 媒体/技法: 墨画
  • 支持体: スケッチブック
  • 描かれている場所: Chikuho region,Japan
田川市石炭・歴史博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

Visual arts に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り