読み込んでいます

引札「恵比寿と舟」

不明近代 - 近代

埼玉県立歴史と民俗の博物館

埼玉県立歴史と民俗の博物館
さいたま市大宮区, 日本

引札は、江戸時代から大正時代にかけて、商店や製造販売元などの宣伝のために造られた広告チラシのことをいう。色鮮やかな絵とともに、広告文、商品名、商店や会社名などが記載されている。新規開店や年末年始のあいさつ状の代わりに配られたものには、暦なども記載され、壁などに貼って楽しまれた。吉祥図の中でも、恵比寿(えびす)や大黒(だいこく)は、商売繁盛の神であり、引札の題材として多用された。

一部のみ表示もっと見る
埼玉県立歴史と民俗の博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り