読み込んでいます

瓦塔

不明平安時代

埼玉県立歴史と民俗の博物館

埼玉県立歴史と民俗の博物館
さいたま市大宮区, 日本

古代の日本の仏教寺院では、釈迦の骨やその代わりの宝物を納めた楼閣(ろうかく)建築の建物「塔」が建てられた。この塔をミニチュアの素焼きの焼き物で作ったものを瓦塔(がとう)と呼んでいる。当時の人々が、本物の塔の代りに信仰の対象にしたものである。この瓦塔は埼玉県児玉郡美里町の東山遺跡(ひがしやまいせき)から出土したもので、平安時代(9世紀)のものと考えられている。屋根の部分には、瓦の表現やそれを支える構造物などが表現されている。東山遺跡からは、仏教で礼拝の対象を納める「堂」のミニチュアの焼き物「瓦堂」も発掘されており、塔と堂をセットで信仰の対象としていたと思われる。国指定重要文化財。

一部のみ表示もっと見る
埼玉県立歴史と民俗の博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り