読み込んでいます

粉彩松鹿図瓶

不明18th Century

京都国立博物館

京都国立博物館
京都市, 日本

 胴部に、松林の下に群れる鹿の姿が非常に細緻に描き込まれているが、ここにはヨーロッパ系の七宝技術を応用して、清時代康煕(こうき)年間(1662-1722)に開発された粉彩の技法が用いられている。頸部に貼り付けられた浮き彫り状の蝙蝠(こうもり)が、本来は黒いはずであるにもかかわらず、ことさら真っ赤に彩色されているのは、蝙蝠の「蝠」の字と「福」、「紅」と多量を意味する「洪」の字の音がそれぞれ通じていることから、溢れるほどの福を象徴させるためであるらしい。さらに、「鹿」と「禄」の字の音が通じており、これに不老長寿の象徴である松の木が加えられることによって、福禄寿が寓意@ぐうい@されるという具合に、器全面が吉祥の意匠で埋め尽くされている。
宮廷専用の陶磁器を生産していた官窯の製品として誠に相応しい意匠であり、高台内の青花銘から乾隆(けんりゅう)年間(1736~95)の焼造であることが知られる。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 粉彩松鹿図瓶
  • 作成者: 不明
  • 日付: 18th Century
  • タイプ: 色絵磁器 畳付露胎
京都国立博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り