Where next?
Explore related content
黒い鉄釉の地に飴色の斑文が生じた外側面の様子が、玳瑁(たいまい)の甲羅である鼈甲(べっこう)の模様に似ていることから「玳皮釉」と呼ばれる。内面は黒釉を掛けた後、想像上の鳥である「鸞」や梅花、蝶の形に切った型紙を置き、その上から白濁する釉薬を掛け、型紙を外して焼成している。日本へは南北朝時代(14世紀)には請来され、「鼈盞(さん)」や「玳皮盞」と呼ばれ、茶碗として珍重されてきた。この碗も江戸期の木箱に納まる。
Explore museums and play with Art Transfer, Pocket Galleries, Art Selfie, and more