読み込んでいます

ドレス(マンチュア)

1740-50年代

京都服飾文化研究財団

京都服飾文化研究財団
京都市下京区, 日本

大柄の植物柄が純銀製の銀糸によって眩いきらめきを放つテキスタイルは、スピタルフィールズ製の絹織物。青いタフタと銀糸のコントラストが見事な調和美を生み出している。マンチュアは、ガウン後部に長いトレーンのある構造が特徴。ガウンの両サイドを後腰にからげ、ガウン後部のトレーンは長くひいてテキスタイルの豪華さを見せる着装方法と写真のように後部トレーンを折り畳み後腰に留めて着用する方法などがあった。折り畳む際にも豪華な絹織物を見せるため、トレーン両サイドの布地は折り畳まれた際に表地になるように構成されている。
1670年代から18世紀初頭にかけて流行していたマンチュアは、イギリスでは1730年代から18世紀終わりまで宮廷服として残った。本品はイングランド南西部、デボン地方の名家ファーズドン家に伝わったものである。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: ドレス(マンチュア)
  • 作成日: 1740-50年代
  • 作成場所: イギリス
  • 実際のサイズ: Length from the hips 183cm (Train)
  • 写真家: ©The Kyoto Costume Institute, photo by Takashi Hatakeyama
  • タイプ: ドレス
  • 権利: 京都服飾文化研究財団所蔵
  • 媒体/技法: 青に銀糸で植物柄を織り出した絹タフタ・ブロケード。ガウンは、後ろウエスト両脇にボタンと長いトレーン。共布のペティコート。
京都服飾文化研究財団

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り