読み込んでいます

青磁中蕪形花生

南宋時代・12-13世紀

徳川美術館

徳川美術館
名古屋, 日本

中国 南宋~元時代
中国龍泉窯砧青磁の釉調の美しさを遺憾なく発揮している。胴に蕪のような膨らみがあるので、このように呼称されているが、この形姿は古代中国の祭器の一つ「尊」に祖形がある。尊は酒器の一種で、古代では青銅製であったが、後世には陶磁にも好んで写された。我が国では、この形姿をもとに立華に用いる薄端が形成された。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 青磁中蕪形花生
  • 作成日: 南宋時代・12-13世紀
  • 媒体/技法: Celadon
徳川美術館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り