読み込んでいます

三佛寺本堂 (さんぶつじほんどう) (三徳山三佛寺建造物)

不明19th Century End of Edo Period

三徳山三佛寺

三徳山三佛寺
東伯郡三朝町, 日本

県指定保護文化財(6棟一括指定のうち1棟)。
嘉祥2年(849)慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)により三尊佛を安置され、三徳山三佛寺と号すようになったと伝う。
正面3間、側面4間の宝形造の仏堂で、正面の向拝は唐破風造、こけら葺。墨書等から天保10年(1839)の再建であることが明らかとなっている。江戸時代には鳥取藩主池田公の祈祷場所でもあった。
本尊に「阿弥陀如来、釈迦如来、大日如来」の三尊を祀っている。投入堂までの行者道の起点にあたる。本堂内には、山上の三所権現を御祀りし三徳山御幸行列に使用される「御神輿」も納められている。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 三佛寺本堂 (さんぶつじほんどう) (三徳山三佛寺建造物)
  • 作成者: 不明
  • 日付: 19th Century End of Edo Period
  • タイプ: 建築
  • 外部リンク: http://www.mitokusan.jp/sanbutsuji.html
三徳山三佛寺

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り