読み込んでいます

JAR, Stoneware with natural ash glaze

unknownMuromachi period, 15th century - Muromachi period, 16th century

大阪市立東洋陶磁美術館

大阪市立東洋陶磁美術館
Osaka, 日本

The jar was formed by coiling, the trace of which can be clearly observed on the surface of the body. The unique thick, angular mouth rim is one of the characteristics of the jars produced during this period. Feldspar granules protruding from the coarse clay body are visible on various parts, producing a distinct texture on the surface. Several large pale-green patches of natural glaze, made as a result of ashes spontaneously spattering on the surface, produce a superb aesthetic appearance. It can be said as one of the masterpieces of Shigaraki jars of the Muromachi period (1392-1573).

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: JAR, Stoneware with natural ash glaze
  • 作成者: unknown
  • 作者の生存期間: unknown - unknown
  • 日付: Muromachi period, 15th century - Muromachi period, 16th century
  • 場所: Shigaraki ware, Japan
  • 実際のサイズ: w52.4 x h55.0 cm (complete)
  • 来歴: The Museum of Oriental Ceramics, Osaka
  • タイプ: ceramic
  • 権利: KAZUYOSHI MIYOSHI
  • 外部リンク: The Museum of Oriental Ceramics, Osaka
  • Place Name(japanese): 信楽窯
  • Object Title(japanese): 甕(かめ)
  • Object Rights(japanese): 大阪市立東洋陶磁美術館
  • Object Notes(japanese): 粘土紐を段々に積み上げて成形されたもので、シルエットにもその痕跡がはっきりとうかがえます。段のある独特な口のつくりはこの時期の特徴を示しています。信楽特有の粗い土には随所に長石の粒が噴き出し、独特の手触り感を生み出しています。淡緑色の自然釉が窯の中で降りかかった跡が数ヶ所大きな斑点となっており、見事な景色となっています。室町時代の信楽甕を代表する優品といえます。
  • Object Date(japanese): 室町時代・15~16世紀
大阪市立東洋陶磁美術館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り