読み込んでいます

丹波焼 《甕》

室町時代後期

立命館大学アート・リサーチセンター

立命館大学アート・リサーチセンター
京都市, 日本

口が小さい壺は、米の種籾や貨幣などを貯蔵することに使われていたと考えられますが、それに対して、口が広く底にかけてすぼまる甕は、水や油といった液体の貯蔵容器でした。土の中に埋めて据え置かれることが多く、破損した場合は廃棄されてしまうため、壊れずに残った作例は希少です。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 丹波焼 《甕》
  • 作成日: 室町時代後期
  • 実際のサイズ: H 55.1 cm
  • 出典: 兵庫陶芸美術館
  • 権利: 兵庫陶芸美術館
立命館大学アート・リサーチセンター

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り