Where next?
Explore related content
あやめや杜若は初夏を代表する花で、日本時には平安の昔から愛されてきた。湿地に生えることから、水を配して描かれる。美女を称して「いずれアヤメかカキツバタ」と言葉があるぐらい、あやめと杜若は区別がつきにくい。杜若は平安時代から絵画などの題材にされ、能装束や小袖、江戸時代には晴着や袋帯によく用いられる。
Explore museums and play with Art Transfer, Pocket Galleries, Art Selfie, and more
Interested in Visual arts?
Get updates with your personalized Culture Weekly
You are all set!
Your first Culture Weekly will arrive this week.