読み込んでいます

しらみとりとクロカン

ヘンドラ・グナワンc.1950

福岡アジア美術館

福岡アジア美術館
福岡市, 日本

クロカンとは、インドネシアに伝わる民間療法のことである。背中に油を塗り硬貨で擦ると、悪い風(風邪)を体から追い出すと信じられている。中央の女性の背中には、その跡がミミズ腫れのように残っている。1945年に始まったオランダとの独立戦争では、ヘンドラ・グナワンも独立軍の一員として戦った。同時に、反オランダのポスター制作や、美術集団「人民画家」の結成などの美術活動も活発に行なった。この作品は、戦後、ジョグジャカルタの美術学院で教えていた頃に描かれた。水面のようにたゆたう画面の曲線的なリズムが、青緑と桃色を多用した非現実的な色彩とあいまって、女性たちの日常のひとときが永遠に続くかのように感じられる。作者は身繕いをする女性や物売りなど、インドネシアの風俗を生涯にわたって描き続けた。

一部のみ表示もっと見る
福岡アジア美術館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り