読み込んでいます

桜ヶ丘4号銅鐸(絵画銅鐸)

Unknown Japanese maker of Bronze ware紀元前1~1世紀

神戸市立博物館

神戸市立博物館
神戸, 日本

 わずかに胴張りする鐸身に、斜格子の縦帯と、斜格子文と連続する渦巻文の2段構成の横帯とを田字形に交差させて鐸身面に4つの区画(四区袈裟襷文(けさだすきもん))をつくり、裏表合わせて8画面に人物や動物、昆虫などの絵画を描き、鐸身の裾にも 子鹿を伴い列をなす鹿列を描いた絵画銅鐸である。
 A面とした左上にはクモと四足動物が、右上にはサカナをくわえるサギ、左下にはⅠ字形具をもつ○頭の人物、右下には弓を持ちシカの頭を押える○頭の人物が鋳出されている。その裏面のB面左上にはトンボ、右上にはカマキリとクモ、左下にはイモリ、右下にはスッポンの図を鋳出している。
 これらの画題の描き方には5号銅鐸と共通するものがあり、スッポンやカエル、イモリなどは真上から見た姿を描き、シカやサギやカマキリ、サカナなどは側面の姿を描いている。人物では、○の頭と△の頭とを描き分け男女を表現したものと考えられている。
 絵のある銅鐸は、発見された約500個のうち、約1割程度である。4号銅鐸や5号銅鐸の様に袈裟襷文のすべての区画に絵画文があり、画題の特徴や鐸身の形態がよく似ている銅鐸が他に2例ある。江戸時代に香川県から出土したと伝えられている銅鐸(東京国立博物館所蔵)、江戸時代の画家、谷文晁が所蔵していた銅鐸(所在不明)である。これらの4例の銅鐸は、一人の工人あるいは、一つの工房内で作られた四連作の銅鐸と考えられている。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 桜ヶ丘4号銅鐸(絵画銅鐸)
  • 作成者: Unknown Japanese maker of Bronze ware
  • 作者の生存期間: BC 2nd century - 1st century
  • 作者の国籍: Japan
  • 日付: 紀元前1~1世紀
  • 実際のサイズ: h42.2 cm
  • タイプ: Bronze ware
  • 外部リンク: 「桜ヶ丘4号銅鐸(絵画銅鐸)」の日本語情報
神戸市立博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

Visual arts に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り