読み込んでいます

浅葱地梅・鶴亀文直垂

江戸時代・18世紀

徳川美術館

徳川美術館
名古屋, 日本

直垂(ひたたれ)
 本来は武家の礼装で、能では素顔で登場する男性に用いられる。広袖で前身と後身が分かれている。下は同じ文様の長袴。ただし「翁」関係の面持ち、千歳、三番叟の役は、裾を引かぬ半袴である。上下一対だが、「掛直垂」と称して、白の大口袴の上に、上衣だけ用いることもある。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 浅葱地梅・鶴亀文直垂
  • 作成日: 江戸時代・18世紀
  • 媒体/技法: Light blue hemp
徳川美術館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り