読み込んでいます

常滑焼 《自然釉三筋壷》

12世紀後半

立命館大学アート・リサーチセンター

立命館大学アート・リサーチセンター
京都市, 日本

肩から胴部にかけて横方向に3段の並行する沈線が巡らされていることから、三筋壺(さんきんこ)と名付けられました。平安時代末期に盛んに焼かれた壺で、密教寺院や経塚で見つかっていることから、宗教との深い関連性が指摘されています。この三筋壺は鎌倉時代になると急速に姿を消していきます。

一部のみ表示もっと見る
立命館大学アート・リサーチセンター

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り