読み込んでいます

石刀

不明縄文時代

埼玉県立歴史と民俗の博物館

埼玉県立歴史と民俗の博物館
さいたま市大宮区, 日本

縄文時代晩期(約3,000年前)に用いられた石器。用途は不明である。一方の端部に刀の柄尻(つかじり)に似た突起部があり、片側が刃のようにやや薄く整えられた形をしたものがあることから石刀と呼ばれるが、単なる扁平な棒状のものもある。突起部から若干の部分には刃がなく、刃のはじまりに関(まち)がみられるものもある。

一部のみ表示もっと見る
埼玉県立歴史と民俗の博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り