読み込んでいます

菊水文透し鉄鍔

不詳17-19th century

福岡市博物館

福岡市博物館
福岡市, 日本

鍔は戦闘の際に拳を守る実用の刀装具だが、室町末から桃山時代にかけて透かし彫りや象嵌(ぞうがん)を施した工芸的なものが徐々にあらわれるようになった。さらに江戸時代に入ると平和な時世を反映して、ますます精緻で華美なものが作られるに至った。刀の束を飾る鍔は、印籠(いんろう)や根付(ねつけ)などと同じように持ち主のセンスや社会的地位を問われるものであったので、その作りの精巧さや形の意匠性には見るべきものが多い。【ID Number1993B06434】 参考文献:『遊・芸の美』

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 菊水文透し鉄鍔
  • 作成者: 不詳
  • 日付: 17-19th century
  • 実際のサイズ: w6.9 x h7 cm
  • タイプ: 刀装具
  • 外部リンク: http://museum.city.fukuoka.jp/
福岡市博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り