読み込んでいます

葵紋散螺鈿黄金造飾太刀拵

江戸時代・17世紀

徳川美術館

徳川美術館
名古屋, 日本

徳川義直所用・浅野但馬守献上
尾張家初代義直所用の「小太刀 銘 吉用」に附属する太刀拵。吉用の小太刀は、義直が浅野家二代幸長の娘・春姫と婚約した際、幸長の弟で幸長の養子となって浅野家三代を嗣いだ長晟より贈られた。太刀拵は、葵紋唐草を透かし彫にして宝石を散りばめた純金の総金具を付け、鞘は梨子地に平蒔絵で唐草が施され、金貝・蒔絵・螺鈿で葵紋をならべた豪華な造りである。金具は後藤家の作と伝えられている。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 葵紋散螺鈿黄金造飾太刀拵
  • 作成日: 江戸時代・17世紀
徳川美術館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

Natural history に興味をお持ちですか?

パーソナライズされた Culture Weekly で最新情報を入手しましょう

これで準備完了です。

最初の Culture Weekly が今週届きます。

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り