読み込んでいます

国宝 金印「漢委奴国王」

Late Han Dynasty(57 A.D.)

福岡市博物館

福岡市博物館
福岡市, 日本

天明4(1784)年博多湾にうかぶ志賀島(しかのしま)で石囲いの中から農作業中に発見された。その後、福岡藩主であった黒田家に伝わり、昭和53(1978)年、福岡市に寄贈された。
つまみは蛇をかたどっており、「魚子(ななこ)」とよばれる円い鏨(たがね)によって鱗が表現されている。印面の一辺の長さは漢代の一寸に相応し、五つの文字をさらえた鏨の痕は往時の輝きをとどめている。
中国の史書『後漢書』にある建武中元11(57)年光武帝が北部九州の首長に与えた「印綬(いんじゅ)」にあたる。唐代に編まれた『翰苑(かんえん)』には「中元の際、紫綬(しじゅ)の栄」とあることから、つまみには紫のくみひもが結わえられていたことがわかる。
外臣に下賜する印は、はじめに中国の王朝名、つぎに民族名、部族名の順となるので、委奴は「倭(族)の「奴(部族)」を意味する。さいごの「国王」は外臣を格付けする五段階の筆頭で、領域の支配権を認めたことを表している。
奴国は現在の福岡市から春日市にかけての一帯と推定される。このように解釈すると印面の五文字は「漢ノ委ノ奴ノ国王」と読むことができる。
漢代の印章制度は、異民族の支配層にも官位と印綬を与えることによって皇帝を頂点とする秩序の中に組み入れようとした外交政策の象徴である。当時の印章は封泥印(ふうでいいん)といい、大陸では粘土に押しあてて書簡や荷の封印として使用した。重さ108g。金:銀:銅=95.1:4.5:0.5(±0.5%)。
【ID Number1978P00095】
参考文献:『福岡市博物館名品図録』、大塚紀宜2009「マイクロスコープによる金印の表面観察とその検討」『福岡市博物館研究紀要』第19号

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 国宝 金印「漢委奴国王」
  • 作成者:
  • 日付: Late Han Dynasty(57 A.D.)
  • 実際のサイズ: w2.347 x h2.236 x d2.347 cm
  • タイプ: 考古遺物
  • 外部リンク: http://museum.city.fukuoka.jp/
福岡市博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り