読み込んでいます

楽山焼 刷毛目飯形水指

Early Edo period

島根県立美術館

島根県立美術館
島根県, 日本

轆轤で筒形に成形後、三角形に変形させ、一面の中程を強く押し込んだ形の水指。赤茶色の砂粒混じりの土に鼠色の釉薬をかけ、刷毛目を大胆に施し、さらに無造作な篦彫りの線を装飾とする。
楽山焼は、松江藩二代藩主の松平綱隆が毛利候に求めて延宝5年(1677)に萩の陶工・倉﨑権兵衛重由らが召されて開窯した。はじめは萩焼高麗風のものを焼いたが、次第に楽山の鉄分が多く腰の強い土味を活かし、伊羅保、斗々屋、刷毛目茶碗を焼成した。  

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 楽山焼 刷毛目飯形水指
  • 作成日: Early Edo period
  • 媒体/技法: 陶磁器
島根県立美術館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り