読み込んでいます

『東京商工博覧絵』・明治18年(1885)・国立国会図書館所蔵

紅ミュージアム

紅ミュージアム
東京都港区, 日本

紅の製造・販売の主体は長く京都にあり、江戸の地で紅作りが盛んに行われるようになるのは江戸時代後期(19世紀後半)まで待たねばならない。伊勢半本店は文政8年(1825)に日本橋小舟町に創業した紅屋である。創業者である澤田半右衛門は、日本橋通油町の紅白粉問屋で20数年の奉公の後、独立。店名を「伊勢屋半右衛門」、屋号を「伊勢半」とした。
本資料は明治期の伊勢半本店の様子を描く。日本橋区小舟町一丁目八番地に店を構える。手前が販売を行う店舗スペース、奥が紅の製造所(紅場という)にあたる。画中の但し書きより、当時の伊勢半では口紅のほか「歯磨紅染砂(紅入り歯磨き粉)」を卸売りしていたこと、「錦絵菓子袋」を小売していたことが判明する。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 『東京商工博覧絵』・明治18年(1885)・国立国会図書館所蔵
紅ミュージアム

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り