ジョン・アダムズとは、アメリカ合衆国の政治家。副大統領、大統領。アメリカ海軍創設者である。アメリカ合衆国建国の父の中でも最も影響力があった者の1人とされている。
アダムズはアメリカ革命の初期に著名になった。大陸会議にはマサチューセッツ湾植民地の代表として出席し、1776年に大陸会議がアメリカ独立宣言を採択するときに指導的な役割を果たした。大陸会議からヨーロッパに派遣され、イギリスとのパリ条約締結では交渉の主役となり、またアムステルダムから重要な借款を得る中心人物だった。
アダムズは独立に貢献したことで、ジョージ・ワシントンの下で2期副大統領を務め、また第2代大統領にも選出されることになった。この大統領としての任期の間、自身の連邦党内部での抗争と、新しく頭角を現したジェファーソン流共和主義者との党派抗争に悩まされることになった。また論争の多かった外国人・治安諸法に署名した。大統領任期中の最大の功績は1798年にフランスとの擬似戦争危機を平和的に解決したことである。
1800年大統領選挙で、トーマス・ジェファーソンに再選を阻まれた後は、マサチューセッツ州に引退した。妻のアビゲイル・アダムズとともにアダムズ政治一家と呼ばれる政治家、外交官および歴史家の家系を作り育てた。彼の息子ジョン・クィンシー・アダムズは第6代アメリカ合衆国大統領になった。アダムズの功績は当時他の建国の父ほどは評価されなかったが、現代ではより大きな評価を受けるようになってきた。
2001年10月にロナルド・レーガンに抜かれるまでアメリカ歴代大統領の中で最長寿記録を誇っていた。身長は5フィート7インチだった。
妻のアビゲイル・アダムズは夫の大統領任期中にファーストレディの役目を果たした。女性の権利の向上を訴え、奴隷制度には反対するなど当時としては極めて進歩的な考えの持ち主であったことで知られている。