読み込んでいます

円相

風外本高

駒澤大学禅文化歴史博物館

駒澤大学禅文化歴史博物館
世田谷区, 日本

風外本高(1779~1847)は、江戸後期の曹洞宗の禅僧。玄楼奥龍の法を嗣ぐ。文政元(1818)年大阪の円通院、天保5(1834)年三河の香積寺25世に住持し、同12(1841)年、浪花の烏鵲楼に隠棲。玄楼の遺風を受けて機峰峻厳・行持綿密な宗風であり、その門下からは諸獄奕堂・原坦山など明治時代の禅匠を輩出した。
瑞岡珍牛や寂室堅光らとともに曹洞宗の代表的な画僧として知られ、戯画的なものから月倦や池大雅の画風の影響を受けた本格的な山水画も描いた。「穴風外」こと風外慧薫(1568~1654?)に対し、風外本高はその落款署名の形が蛸に似ていることから「たこ風外」と称される。
風外が描いた円相。この円相は「運筆規矩之法」と題され、一般の円相とは異なりその筆法を記している。円は全ての基本であり、これを三千回写すことが入門のはじめ、円を習熟すれば他の形も自在に描けるようになる、と絵に対する基本を述べている。風外が香積寺の住職になって間もない天保5年4月15日の書。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 円相
  • 作成者: 風外本高
  • 実際のサイズ: 総丈H122.5×W60.0本紙H33.1×W51.8
  • 媒体/技法: 墨書
駒澤大学禅文化歴史博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り