現代美術の最前線より、戦後の日本美術を牽引した画家。1928年京都生まれ。近代日本画の巨匠・堂本印象を伯父に持つ。1949年に京都市立美術専門学校卒業。1948年日展に初入選するも日本画壇に飽き足らず、1955年にパリに渡り、当時盛んだったアンフォルメルの活動に参加する。堂本は一つのスタイルに止まることなく、次々に画風を変化させていった。ヴェネツィア・ビエンナーレやサンパウロ・ビエンナーレをはじめとする国際的な展覧会において高い評価を獲得している。
これまで物質性が強い、不定形なイメージを描いてきた堂本の絵画だが、本作には直線的な形態や円といったモチーフが登場している。透明感のあるアクリル絵具で描かれた正円が幾層にも重なってできた形象は、水面を覆う「さざなみ」を連想させる。この揺れ動くようなイメージは、画面全体に動きをもたらすだけでなく、矩形の画面を超えるような運動の広がりを見せるている。