読み込んでいます

信心銘抄

為霖道霈

駒澤大学禅文化歴史博物館

駒澤大学禅文化歴史博物館
世田谷区, 日本

為霖道霈(1615~1702)は清代前期の曹洞禅僧。中国の鼓山(福建省)に住し、鼓山系という曹洞宗の一派を形成した。日本への渡来歴はないが、為霖の墨蹟は日本で大いに受け入れられた。東京都港区泉岳寺中門の「萬松山」や長崎晧臺寺山門の「晧臺禅寺」等の額字を揮毫しており、日本への影響や交流の深さを示している。
本墨蹟は、中国禅宗の三祖僧璨(?~606)が著した『信心銘』(禅宗の初祖達磨の禅の宗旨を、僧璨が四言一四六句の韻文形式で詠みあげたもの)より三句目と四句目を書したもの。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 信心銘抄
  • 作成者: 為霖道霈
  • 実際のサイズ: 総丈H151.0×W69.0本紙H60.0×W53.0
  • 媒体/技法: 絹本墨書
駒澤大学禅文化歴史博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り