読み込んでいます

動物相・植物相

磯辺 行久1996/1996

セゾン現代美術館

セゾン現代美術館
軽井沢町, 日本

日本の現代美術家。1935年東京に生まれる。1959年東京芸術大学油画科卒業。1962年「第14回読売アンデパンダン展」(東京都美術館)に出品したワッペン型が反復されるレリーフの作品が注目を集める。1965年「日本の新しい絵画と彫刻」展(MOMA)に出品。その後、ニューヨークに渡り、ペンシルヴァ二ア大学大学院でエコロジカル・プランニングを学ぶ。1974年に帰国後は、環境アセスメントの研究に取り組む。1998年から2001年は、パリにて制作活動を行う。近年は、国内において継続的に河川をテーマとした大掛かりなプロジェクトに取り組んでおり、現在も環境芸術のパイオニアとして精力的に活動を続けている。

タイトルの《動物相・植物相》は、環境用語に由来している。「動物相」は特定の地域に生息する動物の種類組成を、「植物相」は特定の地域に生育する植物の種類組成をそれぞれ意味している。ここでは、自然環境を構成する情報が色や形に変換され、半円形の支持体の上で抽象的なイメージを生成させている。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 動物相・植物相
  • 作成者: 磯辺 行久
  • 作成日: 1996/1996
  • 実際のサイズ: 260.0×445.0
  • タイプ: Painting
  • 権利: © Yukihisa Isobe
  • 媒体/技法: ミクストメディア、
セゾン現代美術館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り