桶屋近藤

近藤太一2018-12

京都女子大学 生活デザイン研究所

京都女子大学 生活デザイン研究所
京都市, 日本

京桶は日常生活に馴染むよう、装飾のない洗練された姿が特徴です。国産の杉、椹、高野槇を用いており、美しい木目にこだわっています。長年使い続けると杉は色合いが深くなります。また竹の箍は艶やかな飴色になり、銀は燻銀色に、銅は古銅色に変化します。戦前までは京都だけで200軒を超える桶屋が存在していました。しかし、現在ではわずか数軒にまで減少してしまいました。かつては日常的に使われていた木桶が、プラスチック製のものに取って代わられ、工芸品としての特色が強くなりました。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 桶屋近藤
  • 作成者: 近藤太一
  • 作成日: 2018-12
  • 公開日: 2019-03-01
  • 場所: 桶屋近藤
  • 作成場所: 桶屋近藤
  • 件名キーワード: 桶、 京桶
  • タイプ: 工芸
  • 公開者: 京都女子大学 生活デザイン研究所
  • 権利: © 近藤太一、 © 高山謙吾
  • 外部リンク: 桶屋近藤HP
  • 媒体/技法: 工芸、 伝統工芸
京都女子大学 生活デザイン研究所

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り