読み込んでいます

武野紹鴎筆 書状

武野紹鴎

駒澤大学禅文化歴史博物館

駒澤大学禅文化歴史博物館
世田谷区, 日本

武野紹鴎(1502~1555)は戦国時代の茶人。茶の湯・和歌・香道などを学び、天文元(1532)年、大徳寺の古嶽宗亘のもとで出家し、また大林宗套に参禅した。村田珠光の門人、村田宗珠・十四屋宗伍に学んだとされ、珠光の侘び茶をさらに深め、次世代の千利休らに伝える役割を果たした。
本資料は紹鴎が幸伴師に宛てた書状。幸伴師は未詳。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 武野紹鴎筆 書状
  • 作成者: 武野紹鴎
  • 実際のサイズ: 総丈H108.5×W52.3本紙H24.8×W35.6
  • 媒体/技法: 墨書
駒澤大学禅文化歴史博物館

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り