読み込んでいます

本場大島紬 《絣ヲ縫針ニテ調製スルトコロ》写真提供:本場大島紬織物協同組合

京都女子大学 生活デザイン研究所

京都女子大学 生活デザイン研究所
京都市, 日本

本場大島紬は絹糸を使用し、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)の細かい絣(かすり)糸で模様を表現します。明治半ばまでは絹糸を、芭蕉の糸を使い手括りして絣模様をつくっていました。
明治40年頃になると、奄美大島出身の永江伊栄温氏が発明した締機(しめばた)による織締絣の方法が採用され始め、世界でも類をみない本場大島紬独特の精緻な絣模様ができるようになりました。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 本場大島紬 《絣ヲ縫針ニテ調製スルトコロ》写真提供:本場大島紬織物協同組合
  • 件名キーワード: 鹿児島県
  • タイプ: 着物、 織物、 自然染、 手織、 古写真、 鹿児島県
  • 権利: © 本場大島紬織物協同組合
  • 外部リンク: 本場大島紬織物協同組合
京都女子大学 生活デザイン研究所

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り