読み込んでいます

胡粉《白色絵具としての胡粉》

川嶋渉2021-03-05

京都女子大学 生活デザイン研究所

京都女子大学 生活デザイン研究所
京都市, 日本

胡粉とは、かつて様々な顔料が中国から日本へと伝来したとされています。日本において「胡粉」とは、鉛を原料とする白色顔料である「鉛白」を指していたようです。しかし、日本の多湿な環境下で鉛が黒変してしまうこと、原料の確保が難しいことから、次第に牡蠣の殻を原料とした白色顔料が使われるようになりました。現在でも日本の伝統的な絵画や工芸品の多くは「胡粉」を使用しています。

白色顔料としての胡粉を日本画に使う方法を説明します。まず、粉末状の胡粉を乳鉢に入れ、乳棒を使ってすり潰します。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 胡粉《白色絵具としての胡粉》
  • 作成者: 川嶋渉
  • 作成日: 2021-03-05
  • 元の言語: 日本語
  • 件名キーワード: 胡粉、 日本画、 川嶋渉、 白色顔料
京都女子大学 生活デザイン研究所

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り