読み込んでいます

布志名焼《舩木窯からの景色》撮影:森善之

2017

京都女子大学 生活デザイン研究所

京都女子大学 生活デザイン研究所
京都市, 日本

布志名焼(ふじなやき)歴史は舩木家の歴史でもあり、約300年を誇ります。江戸時代の中頃、舩木与次兵衛村政が布志名の地に移り住み、その3人の子どもがそれぞれ窯元を成し、これが布志名焼の始まりです。正式に窯らしくなったのは1750年を過ぎたあたりからで、そのうちの一家が1845(弘化2)年に分家して開窯したのが現在の舩木窯です。初代が舩木平兵衛、二代・浅太郎、三代・浅太郎雲平、大正時代には四代・道忠(みちただ)へと続きます。このように直系で続く島根の窯の中では、一番旧い窯だと言われています。当時、流通の中心を担っていたのは海上輸送でした。舩木窯がある宍道湖の入江は船着き場となっていて、布志名焼のやきものもここから全国へ出荷されていました。

一部のみ表示もっと見る
  • タイトル: 布志名焼《舩木窯からの景色》撮影:森善之
  • 作成日: 2017
  • 場所: 布志名舩木窯
  • 件名キーワード: 布志名焼、 布志名、 焼物
  • 権利: © 布志名舩木窯、 写真:© 森善之
京都女子大学 生活デザイン研究所

アプリをインストール

美術館を探索し、Art Transfer、Pocket Gallery、Art Selfie などで芸術作品をお楽しみいただけます

ホーム
発見
プレイ
現在地周辺
お気に入り